2012年02月08日

練習風景













寒くなったり雪 蒸し暑くなったり雨

お天気が変わりやすい日々が続いていますが、みなさん、お元気でしょうかはてなガ-ン




昨日の朝は子供たちの登校前にゲリラ豪雨的な雨が降りまして雨雷


まぁ、確かに台風並の降雨と強風で、窓に大粒の雨タラ~が打ち付けていたんですが・・・






それを見ていたうちの長男が、心配顔とも期待顔ともとれる表情で一言







お母さん!今日、学校休み?!びっくり!









・・・・・・







きみはカメハメハ王国の子供らかっ!! がーん









気を取り直して、今日は2月最初の月曜日のレッスンの様子を載せてみますね~ダッシュ


練習風景
最近、朝のクラスに人がたくさんいるのですヒミツ
この日も10名でバーレッスン~音符オレンジ







練習風景
             鏡に向かうと奥行きが広~いキョロキョロ


そうなんです。今までと違って、フロアを縦に使うか横に使うかで、

いろいろな動線が描けるようになったのはいいんですがガ-ン



急にフロアの正面が変わったりすると、その状況に見事に対応できない

臨機応変なわたくしですがーん



でも、このフロアに慣れることができたら、もっとスムーズに動けるようになる気がする・・・



がんばれ!わたし!!パンチ!ムカッ



練習風景
最後のストレッチの様子ですピカピカ
今まで後からマジマジと見た事がなかったから、初めて気がついたけどキョロキョロ

みなさん、ひざがきれいにくっついていますびっくり!すばらしぃ~キラキラ 




簡単そうに見えますが、意外とできない方も多いと思いますよ~ヒミツ

そういう私も、バレエを始める前は、ひざがピタっとくっつかなかった一人です汗


0脚と猫背気味が直っただけでも、やっぱりバレエを続けてきて良かったなぁぐすん












さて、今日はもうちょっとおしゃべりしますが・・・ゆうれい




うちのお兄ちゃん(息子)には変な特技がありましてガ-ン


草むらを歩いている時、いきなり四つ葉のクローバーを見つけたりすることができる

                     四つ葉のクローバー探し名人なんですよつば



もっと、くじ運とか、役に立つようなことに直感が働くといいんですがうさぎ(←欲が深い





今週の日曜日、3日間寝込んでいた病み上がりなお兄ちゃんと娘を連れて

公園に行ったのですが、ものの10分の間に二人が、両手いっぱいのクローバーを持ってきて


これ全部、四つ葉びっくり!!持ってて~ニコニコ」とか言うものですから、


いちいち、何かに挟むことができず、そのまま50本ほどの四つ葉のクローバーの束を

かばんにしまい込んで、夜まで忘れていたのですねぐすん


練習風景
  で、気がついた時には、全部こんな状態に・・・がーん汗あわわ




せっかく採ってきたのに、お母さん、ひどい!うわーん


となじられても、しぼんでしまったものはどうしようもないしなぁ・・・ダウンガ-ン



無理やりはがしてみようかと思ったんですが、四つ葉が三つ葉にアガ!(痛い!)なってもいけないしぐすん





そこで、ハタ と気がついた電球






水に浸ければいいんじゃないか?シュノーケル






練習風景
見事、復活しました四つ葉の群生ですくすだま




えぇ、これ全部、挟みましたとも・・・もらったまま、開いたことのない、分厚い用語辞典にガ-ン



練習風景
お母さん友達がおととし
「買ったんだけど、やめちゃったので、もう使わないから~」
とくれた、バレエ用語辞典・・・がーん
これ見て勉強すりゃいいのに、私も一度も開いてないし~ガ-ンこら











練習風景
 月曜に、完納ということで使い終わった月謝袋を、初めて頂きました流れ星
 そう、ようやくこちらのスタジオに通い始めて一年が過ぎたということですねヒミツ


まだまだ、ピヨピヨひよこですが、がんばってみにくいあひるの子から白鳥にならなくては~パンチ!ムカッ


                                    がんばれ!わたし!!うさぎ汗



同じカテゴリー(練習風景)の記事
自主練!
自主練!(2012-05-24 00:00)

新スタジオ♪
新スタジオ♪(2012-01-25 18:15)

レッスン納め
レッスン納め(2011-12-22 10:38)

いよいよ明日!
いよいよ明日!(2011-12-03 09:52)


Posted by たこちゃん at 15:57│Comments(4)練習風景
この記事へのコメント
「四葉のクローバーを見つけた人には幸運が訪れる」(((o(^。^")o)))ワクワク
この迷信はヨーロッパがルーツらしい。
夏至の夜に摘むと薬草や魔よけにもなると信じられているそうな。
そもそも三つ葉のクローバーはキリストの三位一体(父なる神、キリスト、精霊)を表していて、四葉はそれに十字架を現したもの。
だから、三つ葉のクローバーにはすでに守護のパワーがあって、それが四葉になればさらに悪霊を避けてくれるパワーも備わっているというのだ。
これは凄い。四葉を邪険に扱ってはいけない。
沖縄でいうと、火ぬかんの塩か?
ちょっと違う??
話を戻そう
イブは四葉のクローバーを持ってエデンの園を出た(多分、神様が手渡した?むしった?)と言われ、そこからヨーロッパでは結婚式に四葉のクローバーをまき、邪霊を払うんだって。
四葉の葉一枚一枚にも意味があり、希望、幸福、愛情、健康。
アメリカでは四つ葉の1枚1枚には、名声、富、満ち足りた愛、素晴らしい健康の意味があり、四枚そろうと「True Love(真実の愛)」となり、幸せのシンボル。
私も昔の昔、大昔。クローバーの群衆を見付けると摘みましたな。
懐かしい。。。素敵な1日でしたね♪
Posted by たこちゃん at 2012年02月09日 17:53
ほっほう~♪ 三つ葉のクローバーでも守護のパワーがあるのだね?

いろいろ調べてくれてありがとうね。ブリちゃんや~(^^)ノ
そういえば拾ってきてた中に五つ葉とか六つ葉もあったなぁ・・・
私はねぇ。子供のころは、あまり四つ葉のクローバー自体、探したことなかったよ。
というより、このクローバー自体、あまりうちの田舎には生えてなかった気が
するんだけど、気のせいかなぁ・・・
クローバーに似ている草があるの、葉っぱがハート型してて三枚一緒になってるやつ
知ってるかな?
あの雑草みたいなやつが、いっぱい周りに群生してたので、それをクローバーだと
ずっと勘違いしてました(--;
逆にクローバーはあまりなかった気がするんだよなぁ。

でも魔除けになるなら、取っておいてみんなに配ろうかな♪
とりあえず、しばらくは用語辞典に挟んだままにしておこう・・・
Posted by たこちゃん at 2012年02月09日 23:11
こんにちは、ブリデラです。

♡の葉は、カタバミ(片喰)カタバミ科カタバミ属
クローバー(シロツメクサ)は、マメ科シャジクソウ属(シロツメクサ)。

カタバミは夕方になると、
傘を閉じるように葉を下側に閉じ、葉の裏が内側になるけど
クローバーは、その逆。
葉の表を内側に閉じます。
花の色も違う。
シロツメグサは、白くって球状。
カタバミは、黄色の花びらがきちんとある5弁。
私が幼い頃によく行った山に、フキノトウや菜の花、
くろーばーばたけがあって
そこに、カタバミもあった。
カタバミは、畑の真ん中。。。というイメージではなく
道路の側溝や端っこ。駐車場の端や空き地、コンクリートの割れ目に生えてた気がする。
とにかく、お日様好きな雑草ですな。
あ〜昔をお思い出す (*゚o゚*)~゚ ボー
よく引きちぎって遊んでたなー
Posted by たこちゃん at 2012年02月10日 09:17
なるほど~~!♡の葉っぱはカタバミという名前なのね~!
クローバーはやっぱり、シロツメクサという名なのね♪
ラスカルの歌に出てくるアレですな ̄m ̄ 

確かに、カタバミは葉っぱの下側を内に折りたたむ形でしぼんでいたかも。
シロツメクサとは全く違うわけだねぇ。
カタバミは雑草中の雑草ですね。隅っこに生えてた気がする。

そっかぁ、ブリちゃんの育ったところでは、フキノトウや菜の花があったのねぇ♪
自然が豊かだったんだね(*'ー'*)
思い出すと懐かしいよね~~。
今度、公園で一緒に四つ葉のクローバー&カタバミ探ししますかぁ(*ノノ)

そういえばっ!無事に漢検終わりましたあぁ(ノ_・、)
も~、しばらく学校行きたくない!(登校拒否)
けど、また新しい仕事があるんだなぁ・・・

今度、気晴らしにランチ行こうねぃ~~♪
次こそ、ゆっくり話もしようねぇ~(;´▽`A``
Posted by たこちゃん at 2012年02月10日 23:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。