2011年05月02日

水平環

水平環












            上
            上
調べましたよ〜♪     上

気象人から写真等 抜粋させていただきました。

この上記の虹と○座さんの撮った虹は同じですよね♪

やはり、色々な条件が重ならないと観れない
貴重な でした。






【水平な虹】
「水平環」と呼ばれる水平な「虹」の事だそうです。



【「水平環」が発生するしくみ 】
■虹は、雨粒に太陽の光が屈折して起きる現象で、太陽と反対側に見える(位置関係は「太陽−自分−雨粒」)。

■いっぽう、水平環は太陽を中心とした日暈の外側にできるもので「環水平アーク」ともいう(位置関係は「太陽−氷の雲−自分」)。

■水平環は太陽高度が58度以上でないと見られないため、季節は春から夏が多い。

■水平環は空高くにある氷の結晶に光が屈折して起こる現象。
そのため、写真でも分かるように、上層雲(巻雲や巻層雲)が広がっている時にしか見られない


勉強になりました ペコリ


ここまで来たら、円になる虹も見てみたいですね。
帰りの飛行機で見えたりして。。。。



同じカテゴリー(こぼれ話)の記事
GWも終わりました♪
GWも終わりました♪(2012-05-07 10:11)

バレンタインデー♪
バレンタインデー♪(2012-02-14 00:07)

German cake
German cake(2012-02-02 09:48)

健康祈願?
健康祈願?(2012-02-01 12:40)

ライブ!
ライブ!(2012-01-21 22:23)

充電!
充電!(2012-01-18 00:00)


Posted by たこちゃん at 16:52│Comments(0)こぼれ話
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。